ウォッカライム
ウォッカにライムを入れただけのカクテル。
クセのない透き通った匂いと味のウォッカだけに意外と飲みやすいと思う。
生のライムではなく、ライムジュースを使うこともあるらしい。
グラス | ロックグラス |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ウォッカ ライム |
ウォッカトニック
ウォッカをトニックウォーターで割ったシンプルなカクテル。
ライムまたはレモンを入れてある。ライムのほうが一般的だが、個人的にはレモンのほうがGOOD!
適度な炭酸と甘みですごく飲みやすいので、よく飲まれるカクテルの一つ。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ウォッカ トニックウォーターライム(レモン) |
スクリュードライバー
ウォッカとオレンジジュースの手軽なカクテル。
超メジャーなカクテルで、バーでなくても置いてある店は多い。
初心者向けカクテルと言った感じで、誰でも一度は飲んだことあるのでは?。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ウォッカ オレンジジュース |
モスコミュール
ジンジャーエールを使った手軽なカクテルで、スクリュードライバーと同様、バーでなくても置いてある店は多い。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ウォッカ ジンジャーエール |
ソルティドッグ
グラスのふちを塩で飾る"スノースタイル"の代表。スイカにふる塩と同じく甘みを強調させるためのもの。
塩をつけていないこのカクテルを"ブルドッグ"などと呼んだりする。塩をいやがる人も案外多い
グラス | ロックグラス |
作り方 | ステア |
主な材料 | ウォッカ グレープフルーツジュース 塩 |
ブラックルシアン
ウォッカにカルアを加えて少し甘みを出したカクテル。
ほとんどロックで飲むのと変わらないので、キツめの部類に入るだろう。個人的には好きなカクテル。
注文するときに、「カルアひかえめで」なんて言ったりしてカッコつけてた奴もいたな・・・。
グラス | ロックグラス |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ウォッカ カルアコーヒーリキュール |
バラライカ
甘酸っぱく、少々キツめ。それでいて口当たりはよい。少量で楽しむカクテルだと思う。
このカクテルには、ベースのお酒を変えただけのバリエーションが豊富。有名なXYZ、サイドカーなどがその例である。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ウォッカ ホワイトキュラソーレモンジュース |
ブラッディメアリー
トマトジュースを使った異色のカクテル。ベースをジンに変えたものを"ブラッディサム"というらしい。このほかでは、ビアカクテルのレッドアイにもトマトジュースが使われている。
僕はトマトジュースがだめなのでちょっと・・・。
グラス | タンブラー |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ウォッカ トマトジュース |
チチ
チチとは、日本語の乳(チチ)とは関係ない。れっきとした英語である。しかしよく似た色をしているのであながち的外れではないと思う。
ウォッカを少な目にしてもらって女の子に勧めてあげるときっと喜んでくれる。
グラス | タンブラー |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ウォッカ パイナップルジュース ココナッツミルク |
ジンライム
単にジンにライムを入れただけ。ライムジュースを使うこともあるらしい。
これをソーダで割ったものを"ジンリッキー"と言う。
ジンには、何か薬のような独特のにおいがあり、受け付けない人も多い。
グラス | ロックグラス |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ジン ライム |
ジントニック
ジンをトニックウォーターで割ったシンプルなカクテル。ライムまたはレモンを入れてある。ライムのほうが一般的だが、個人的にはレモンのほうが好み。
ジンのにおいさえ気にしなければ、ウォッカトニックと同じく飲みやすい。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ジン トニックウォーターライム |
ジンバック
基本的に"~バック"とはジンジャーエールで割ったものを言う。
お手軽なカクテルなので、メニューに書いてなくてもどこの店でも作ってくれるはず。
飲み口はジントニックなどと同様、とても軽い。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ジン ジンジャーエール |
マティーニ
ご存知、カクテルの王様。
カクテルグラスの底にオリーブを沈めたあの容貌はまさにカクテルの王様である。
チェリーブランデーを垂らすなどして淡い色が付いていたりしててもまたかわいい。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | ステア |
主な材料 | ジン ドライベルモット |
オレンジブロッサム
スクリュードライバーのジンベース版。
何となくジンの持つくさみが気になる人も多いと思う。それさえ気にしなければ、スリュードライバー同様ジュース感覚で飲める。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ジン オレンジジュース |
トムコリンズ
たいそうな名前をしているカクテルだが、その中身はごくシンプルなカクテル。
シンプルなだけに飲み口も良いはず。いわゆるジンフィズというやつとあまり変わらない。
ジンの比率を少なくするとジンフィズと呼ぶようだ。
グラス | タンブラー |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ジン レモンジュース ソーダ |
シンガポールスリング
淡い赤色をした美しいカクテルで、見た目がすごくかわいい。そのせいか、この手のカクテルでは珍しく女の子が比較的よく飲んでいるように想う。
グラス | タンブラー |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ジン レモンジュース ソーダチェリーブランデー |
ホワイトレディ
ホワイトキュラソー、レモンジュース、そしてベースのお酒の組みあわせのこのカクテルには、ベースのお酒を変えただけのバリエーションが豊富。
ベースがジンのこのカクテルの場合、比較的軽い口になると思う。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ジン ホワイトキュラソーレモンジュース |
キューバリバー
コーラを使っている非常に珍しいカクテル。
ラムがあまり好きでなくてもこれならきっと飲めるだろう。ほのかなラム風味のコーラといった感じ。
ちなみに"リバー"は、"川"ではなく"自由"の意味。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ラム コーラ ライム(レモン) |
ラムコリンズ
トムコリンズのラム版。
レモンジュースにソーダなので、まあ無難なカクテルだろう。
近寄りがたい名前だが"ラムフィズ"という名前だと思えば大したことない。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ラム レモンジュース ソーダ |
ダイキリ
XYZと並んで、ラムで作るカクテルの代表。
このカクテルはこのままで飲むよりも、フローズンカクテルとして飲むほうがおいしい。実際そっちの方が有名だったりするかも。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ラム レモンジュース |
エックス・ワイ・ジィ
XYZとは、このカクテルが食後の一番最後に飲むカクテルであることから付いた名前だと以前に本で読んだ気がする。
有名な"サイドカー"というカクテルの数あるバリエーションの一つ。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ラム ホワイトキュラソーレモンジュース |
ブルーハワイ
まるでかき氷のハワイアンブルーのような色をしている。
レシピを見てみるととてもおいしそうではある。ただあのものすごく健康に悪そうな色がいただけない。
ま、味とは関係ない。
グラス | タンブラー |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ラム ブルーキュラソーレモンジュース パイナッップルジュース |
バカルティカクテル
"バカルティ"というのはおそらくホワイトラムの銘柄の一つのバカルティからきているのだろう。
ラムに、ライムとグレナデンシロップで味と風味を加えてあるカクテルのようだ。
あまりメジャーではないかな。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ラム ライム グレナデンシロップ |
マルガリータ
何かと良く聞く女性の名前である。
グラスの縁に塩をまぶしスノースタイルで仕上げてある。このスノースタイルにはどんな意味があるのだろうか。
別に塩がなくても、サイドカーのテキーラ版ということになるわけだし。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | テキーラホワイトキュラソーレモンジュース 塩 |
テキーラサンライズ
テキーラで作るカクテルの代表と言っていいだろう。飲んだことなくても名前は知っていると思う。
また、このサンライズに対して"テキーラサンセット"と言うカクテルも存在する。それぞれ朝日と夕日の色を再現してある粋なカクテルだ。
グラス | ワイングラス |
作り方 | ビルド |
主な材料 | テキーラオレンジジュースグレナデンシロップ |
マタドール
こうやって紹介してみたものの、実はほとんど何も知らない。
レシピを見てるとおいしそうでしょ?あまりメジャーではないと思うけど、お店でメニューに入っていたら飲んでみてはいかがでしょう。
グラス | ロックグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | テキーラパイナップルジュースレモンジュース |
ロングアイランドアイスティー
これだけいろんな酒が入っているのになぜテキーラベースのとこに書いたかというと、単にテキーラのところが寂しかったから。
"ティー"とあるが紅茶はいっさい入っていない。紅茶の味と風味を再現してあるらしいのだが、きついカクテルだし結構不評だったりする。
グラス | ゴブレット |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | テキーラウォッカラムジンコーラガムシロップレモンジュース パイナッップルジュース |
マンハッタン
アメリカの都市の名前がそのままカクテルの名前になっているこのカクテルは、ウイスキーをベースにした本格派。
スイートベルモットをドライベルモットにすると”ドライマンハッタン”というカクテルになる。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | ステア |
主な材料 | ウイスキースイートベルモットアロマチックビターズ |
ニューヨーク
アメリカの都市の名前のカクテルで、この他にはマンハッタンなんかがあり、どちらも最も有名なカクテルに名を連ねる。
しかし、今の日本の若者たちにとってカクテルの人気は、やはりホワイトスピリッツ系のものに集中しているのであまり知られていないかも。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ウイスキーライムジュースグレナデンシロップ |
ハイボール
これぞカクテルの原点。そうは思いませんか。
戦後の物がない時代にできたカクテルみたいで、何かこうレトロな雰囲気を漂わせる。
簡単にウイスキーソーダとも呼ばれている。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ウイスキーソーダ |
カリフォルニアレモネード
レモンにライム・・この二つが入っているだけで何とも爽快な飲み口が想像される。
その名の通り灼熱のカリフォルニアで飲むのにふさわしいカクテルであろう。
グラス | タンブラー |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ウイスキーレモンジュースライムジュースグレナデンシロップソーダ |
サイドカー
レモンジュースとホワイトキュラソーというのはバリエーションの豊富なカクテルだが本家はココ。
きついカクテルではあるが、レモンジュースの酸味が何ともいえず、クセになる。思わずもう一杯。
グラス | カクテルグラス |
作り方 | シェイカー |
主な材料 | ブランデーレモンジュースホワイトキュラソー |
ニコラシカ
一口サイズのリキュールグラスにレモンスライスでフタをし、その上に砂糖が盛られているという変てこな形をしたカクテル。
砂糖とレモンスライスを口にほおばり、一気にブランデーを飲み干す!これがこのカクテルの飲み方。
グラス | リキュールグラス |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ブランデーレモンスライス砂糖 |
ワインクーラー
ワインが好きな女の子は結構多いと思う。そんな女の子がまた好むのがこのカクテル。
テキーラサンライズのワイン版になる。夏のビーチサイドで飲むと最高なのだ!!
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ワインオレンジジュースオレンジキュラソーグレナデンシロップ |
キール
ワインで作るカクテルはどれも結構飲みやすい。ワインには、赤、白、ロゼとあるが、それぞれ試してみるのもいい。
これは飲みやすいワインと女の子の人気集中のカシスで作るカクテル。上品な甘みが期待できる。
グラス | ワイングラス |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ワインカシス |
キールロワイヤル
名前から察するに、キールの豪華版といったところか。
ワインがスパークリングワインに変わって”ロワイヤル”である。クリスマスにシャンパンを使ってあなたのお手製カクテルをお目当てのあの娘に作ってみてはいかがかな?
グラス | シャンパングラス |
作り方 | ビルド |
主な材料 | スパークリングワインカシス |
ミモザ
シャンパンをオレンジジュースで割るのでアルコール分はかなり低い。すごく飲みやすい。
かなり贅沢な”ファンタ・オレンジ”と思っていただければ、ぴったりのイメージです。
グラス | シャンパングラス |
作り方 | ビルド |
主な材料 | スパークリングワインオレンジジュース |
レッドアイ
レッドアイとは、二日酔いの充血した目をイメージして付けられた名前。二日酔いの迎え酒に最適とか。
確かにトマトジュースを使っていてヘルシーさをかもし出している。でもビールに混ぜるのはどうかと思う。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ビールトマトジュース |
シャンディガフ
強いて言えばこのシャンディガフがビアカクテルの代表格。
しかしビールを使ってまでカクテルを作らなくても・・・。まあ、好きな人は好きかも。
個人的意見だが、ビアカクテルの中ではこのシャンディガフがまだ飲める。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ビールジンジャーエール |
パナシェ
飲んだことないのだけど、このカクテルって単にビールを薄めただけではないだろうか。
ただ、炭酸水には甘みがあるので、それがビアカクテルとしてどう影響してくるのか。
ご意見、ご感想、お待ちしております。
グラス | タンブラー |
作り方 | ビルド |
主な材料 | ビール炭酸水 |
|